お子さまの歯並びや噛み合わせが気になり始めたら、小学校低学年のうち(およそ6〜12歳)に一度、ご相談されることをおすすめしています。ちょうどこの頃は、乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、前歯や奥歯が顔を出してくる時期。あごの成長にも変化が見られやすく、将来の歯並びや骨格バランスを見極めるうえで、良いタイミングといえるからです。
とはいえ、お子さまの成長は本当にさまざまです。お顔のかたちが一人ひとり違うように、歯の生え方やあごの発達、さらには心の成長のペースもそれぞれ異なります。早めに治療を始めた方がよい場合もあれば、もう少し成長を見守ってから始めた方が適しているケースもあります。
大切なのは、「いつから治療を始めるか」ではなく、「適切なタイミングを見極めること」。実際に、あごの骨の成長バランスにズレがあるまま長期間放置してしまうと、そのズレが将来的に大きくなり、結果として矯正治療が難しくなることもあります。
ですので、もし「少し気になるな」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。必ずしもすぐに治療を始める必要はありませんし、未就学のお子さまがすぐに矯正を始める必要はほとんどありません。小学校に入ってからでも十分間に合いますので、安心してお越しいただければと思います。